豆電球

LED並列回路について

LED並列回路について

LED並列回路について質問です。
たとえば電源12Vに抵抗を接続してLEDを並列⇒GNDにした場合、LEDの並列は
あまり好ましくないと聞いたことがありますが、何故でしょうか。
宜しくお願い致します。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

tamuro00605さん

今の世の中、電圧で動作が決まるデバイスか、電圧と電流が比例するデバイスがほとんどなんだけどねぇ。
LEDは、電流で動作が決まるデバイスなんです。

例えば豆電球の場合、電圧が1%変われば電流も1%程度変わります。
こういう素直なデバイスは、電圧を制御しても電流を制御しても、一緒です。

しかしLEDの場合は、流れる電流が1%変化しても明るさは1%くらいしか変わらないのですが、
LEDにかかる電圧が1%変化すると明るさは大きく変わってしまうんです。
豆電球とはまるで違う特性を持ったデバイスなんです。

んで、並列に接続するってことは、並列接続された2本のデバイスの電圧が一緒になります。
抵抗とか豆電球であれば、2本のデバイスにほぼ同じ電流が流れるんですが、LEDは違います。

同じ型番のLEDでも、個体のばらつきにより、電圧vs電流の特性はわずかながら異なります。
そうすると、電流が流れやすいほうのLEDに多くの電流が集中してしまい、
明るさが違ったり、場合によっては片方だけ壊れたりします。

    違反報告 回答日時:2007/4/6 01:31:23

    この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:6人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (2件中1?2件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    sparrow32hawkさん

    豆電球や抵抗では電流が流れ始めると端子間電圧が上がり流れにくくなります。
    ところがLEDなどの半導体素子は電流が流れ始めると端子間電圧が下がりさらに流れやすくなります。
    そのため片方にだけ電流が偏ってしまい、焼損や不点灯の原因になるのです。
    電源電圧に余裕があれば直列につないでください。さもなければ一本ずつ制限抵抗を入れましょう。

    違反報告編集日時:2007/4/7 16:21:07回答日時:2007/4/7 16:14:34

    plerth_ctlさん

    LEDの内部抵抗のばらつきでどうしても明暗がでます。
    それと余計なお世話かもしれませんがもし10個のLEDを一つの抵抗で並列点灯させるのならW=IVでIが10mA×10=0.1A、Vが12-2=10V(LEDでの電圧降下を2Vとして)で1W(実際には最低この倍の2W)の容量をもつ抵抗を使って下さい。長時間点灯すると熱を持ちますから火傷や火災には充分気をつけて下さい。

    違反報告編集日時:2007/4/5 18:07:41回答日時:2007/4/5 17:55:51

LEDを変身ベルトなどの改造に使いたいのですがLEDはどこに売っていますか?また、...

LEDを変身ベルトなどの改造に使いたいのですがLEDはどこに売っていますか?また、どのようなLEDを買えば良いのでしょうか?

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

hebaru01さん

一般的には、電子工作の専門店。また、ネット通販が便利ですが、
最近はDIY店なんかにも出回ってますね。
(うちの近所のVIVAホームで売ってた)
後、カー用品店とか。

LEDでどのようなことをしたいかによって、種類も変わりますが、
あまり特殊なLEDだと、ある程度の電子工作の知識が要るので、
ごく一般的な3mm、または5mmの砲弾型のものをお勧めしときます。
(入手しやすいし)

また、抵抗も必要になりますが、大体LED扱ってれば一緒においてあると思います。

LEDは、豆電球(ムギ球)と異なり、多少の電気仕様を理解しないと壊れるので、
正しい知識を身につけてから扱ってね

    違反報告 回答日時:2011/6/16 00:30:41質問した人からのコメント
  • ありがとうございます!!
  • コメント日時:2011/6/16 19:27:07

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。

LEDの懐中電灯ってやっぱりいいですか?

LEDの懐中電灯ってやっぱりいいですか?

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

syuuani02さん

一口にLEDと言っても種類が沢山あります。
凄く明るいけど数時間程度しか電池が持たない物も有りますし、
明るさと電池寿命のバランスが良い物も有りますし、
明るさはそこそこで300時間以上点灯出来る物も有ります。
基本的に性能が良いものほど高価です。
連続点灯時間が同じ(消費電力が同じ)であれば、明るさは
豆電球よりもLEDのほうが圧倒的に明るいです。
明るさが同じであれば、連続点灯時間(電池寿命)はLEDのほうが長いです。
単1電池を6本使用する豆電球ライトでしたら
そこらの安物のLEDライトに負けない明るさがありますが、
最新のチップタイプLED (CREE社のXP-GやXM-Lなど)を搭載し
明るさを重視したLEDライトには明るさではかないません。

    違反報告 編集日時:2011/8/22 20:35:32回答日時:2011/8/22 20:03:21

    この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (6件中1?6件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    mk23g18さん

    ルーメン表示のライト等で考えると、
    照射時間が長いのは魅力ですね、それに玉切れが無いのもね。

    ただし、ホームセンターの安売り品は低性能ですね。

    まだまだ、開発が進む物ですので性能は上がりますね。

    違反報告
  • ケータイからの投稿回答日時:2011/8/25 11:22:54

    aori1968さん

    いままで電球でしたら、クリプトンとかハロゲンとかのなかで、電圧の違うものを選び 主義趣向がある人は、マグライトだとかSUREFIRE だとかコンセプトやブランドで選んでました。

    LED場合過渡期ということや半導体であるということで 最終型というのは見えていませんし そこそこ10数年の歴史しかライトではないでしょう。

    ある程度 お金をかけや入手で探せば 明るさ 色合い もちろん電池や大きさなども選択肢は、多いので これからは フラッシュライトでは主流でしょう。

    ある種の陳腐化しない定番商品のようなものか
    趣味性の高いものなら 電球というのは、残っていくかもしれません

    ちょっと前の 砲弾型を使うようなものか せいぜい100ルーメンクラスが多かった 数年前ならいざ知らず 暗いと相対的に言われるような照明用LED 少ないですね。

  • :2011/8/23 21:23:06

    psrcf745さん

    実際使った感想ですが、例えば夜歩くさい地面を照らした時に、通常の懐中電灯は丸い光の輪ができます。そこは
    かなり明るいです。LEDは地面全体がぼんやり明るくなりました。個人的には昔ながらの方がいいですね。

    :2011/8/23 15:04:32

    marcy723_2008さん

    何を基準に良し悪しの判断をするか、ですね。

    :2011/8/23 10:24:29

    epsy_gさん

    LEDもピンきりですからね
    LEDライト使ってみていいって言う人は
    たいていLEDライトでも良いやつを使ってますね。
    LEDライトの弱点は電球型が配線とスイッチだけなのに対し
    そうしても制限抵抗を入れるための基板が必要なことで
    ココの持ちがどうかと言うことが問題になります
    まあ。、100円SHOPで売っている安物の一部でもない限り
    問題はないみたいですが。
    それとLEDは色温度が高いので、まぶしかったり明るく感じますが
    実際に計測するとさほどの数値ではない
    と言うこともありますので、しっかりスペックを確認しましょう。

    カク言う私は100円SHOPの単4電池3本使いのランチャーライトと
    ミニマグライトをLEDにしたものを良く使いますが
    贅沢を言わなければ満足出来る性能です

    :2011/8/22 20:22:31

    kojinishiokajpさん

    暗いですね。明るさを取るなら白熱球が良いですね。

    違反報告
  • ケータイからの投稿回答日時:2011/8/22 18:37:52

LEDについての質問です。解答よろしくお願いします(__)

LEDについての質問です。解答よろしくお願いします(__)

高輝度LEDの発電のみで豆電球(定格1、5V 0、3A)を光らせようとした時の回路を設計してください。
条件 無負荷時の起電力1、5Vである高輝度LED一個から0、1mAの電流を取り出した時の高輝度LEDの両端の電圧を
0、75Vとする。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

jun_saedaさん

LEDは太陽電池と構造が同じですから、数字を読み替えてみます。
開放時最大電圧:1.5V
最大出力電圧:0.75V
最大出力電流:0.1mA

そして、豆電球の抵抗は、1.5÷0.3=5Ω、です。
太陽電池は定電流源としての性質を持ちますので、抵抗×電流=電圧、として考えれば良いでしょう。
ここで問題なのは、豆電球をどの程度明るくすべきなのかが明示されていないことです。電力が加われば、暗くとも点灯するのですから、LED1個でも良いことになります。それが違うとされても、消費電力と照度を結び付ける等式は決定できません。
従って、定格と同じ明るさを得るものと仮定します。

0.0001×5×N=0.75×2
N=3000
答え:LED2個直列にしたものを3000組並列にして、豆電球に接続する。


回答しておいて何ですが、我ながら信じ難い答えです。単位を間違えていた、ということはないでしょうか?

  • 違反報告 回答日時:2011/11/23 16:38:33質問した人からのコメント
  • 見直してみましたが、単位は間違いないです。
    学校の先生の勘違いでしょうか?
    解答ありがとうございました(*^_^*)
  • コメント日時:2011/11/23 16:59:28

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

LED電球について最近、流行していますが、TVでは白熱電球(豆電球)型をよく見ま...

LED電球について


最近、流行していますが、TVでは白熱電球(豆電球)型をよく見ます。

そこで質問なのですが、丸型や縦長型のは、あるのですか?

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

kohitujimenさん

御質問内容をわかりやすく、回答文を書きやすく、しても、よいですか?

つまり、「LEDの電球タイプは、街の電気屋さんや、スーパーほかで、見かけるけれど、”蛍光灯みたいな、輪”の形をした物と棒の形をした物、あるのですか?」という御質問ですね?

はい、あります。

しかし、「今までの蛍光灯の電気器具へ取り付け可能な物。」と、「LED専用の電気器具の必要な物」が、あるみたいです。

日本経済新聞の記事によると、昨年の11月にLEDの標準規格が、決まった、みたいです。

まだ、普及していないため、買う時には、注意が、必要みたいです。

今までの蛍光灯の器具で、安全に使えるか?
標準規格の物か?
電気器具とLEDランプ、同じメーカーの同じ種類の物でないと、使えないのか?
注意点は?

参考URL:↓
直管形LED照明の規格決まる、企業の省エネ対策で普及に期待| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20101110/251324/

「昨年か今年のはじめに、新聞で読んだ。」記憶が、あったのですが、しかし、”回答を書く時には、正確でなければ、御質問者へ、失礼であり、悪意なくても、結果的に”ウソ付き”と同様ですから、一応、インターネット検索で、確認のために調べてみました。

他の回答者様へ:
「小さなLEDの玉が、並んでいるだけ。」ということを御書きくださり、ありがとうございました(<LEDランプをいくつも持っておりますが、>その通り、正解です!もう少し詳しく書くならば、LEDランプは、「発光ダイオードを並べて、点灯させるための電子回路と組み合わせた物。」であり、蛍光灯とは、構造的に、全然、違いますから、消費電力も光の印象も、違い、「そのまま完全な代替。」できまぜん。つまり、「野球場」に例えるなら、神宮球場と東京ドームぐらいの違い、あります。また「金融機関」に例えるなら、信用金庫と普通銀行ぐらいの違い、あります。)が、この御質問では、「ランプから放出される光の量」と「外見」まで、問題に、していらっしゃいませんよね?

つまり、器具・ソケットの形状さえ相性よければ、取り付け可能であり、中身の電子回路さえ、適合していて、劣化や故障など、危険要素なければ、安全に使用可能であり・・・、という問題です。

そして、「2011年現在、LEDランプは、まだ技術的に発展途上であり、メーカー標準規格が、決まって、間もない。」ため、まだ、品質・クオリティに多様な個性・バラ付きが、あります。
つまり、「25年ぐらい前(1986年ごろ)の携帯電話みたいな状況。」です。

今回のファイナル・アンサーですが、「丸型や縦長型のLEDあるのですか?」(上記の通り、)への正解は、「あります。しかし、多種多様な物ありますから、御購入の際は、注意しましょう。」です。
あとは、”正解をつかむ力のある人”の御判断に、お任せします。
またね。

    違反報告 編集日時:2011/7/10 05:35:11回答日時:2011/7/9 17:27:25質問した人からのコメント
  • みなさん、解答ありがとうございました。

    詳しく説明していただき、大変分かりやすかったです。

    これからの買い替えの参考とさせていただきます。

    BAは一番最初に下さった、kohitujimenさんにいたしました。
  • コメント日時:2011/7/10 13:34:14

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (2件中1?2件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    jirouta55さん

    丸型や縦長型のものはありますが、他の回答者も書かれているように、実は蛍光灯と簡単に交換できるかどうかは非常に疑問です。
    蛍光灯は、電球と異なり、100Vの電気をそのまま使っているのではありません。間に昇圧器、安定器などが入っており、高圧で電子を放電させて点灯させています。方式だけでも、スターター型、ラピッドスタート型、インバーター型などの方式があり、それぞれ互換性がありません。よって、丸型、縦長型の場合、それらの影響をキャンセルする装置を付加するか、安定器をカットする器具側の工事をするかなどの対応が必要となります。
    もうひとつ、大きなポイントがあります。実は、LEDの発光効率は、現時点でインバーター蛍光灯より下です。つまり、インバータータイプの蛍光灯と取り替えても、長寿命だけがとりえの増エネ光源になるか、単に暗い照明というだけになります。
    http://www.jelma.or.jp/99news/led090615.html

    つまり、はっきり言っちゃえば、電球との交換なら省エネによるコストメリットが出るが、蛍光灯との交換では手間だけがかかり、元が取れないということです。電球タイプも実は電球型蛍光灯の方が省エネのケースがあります。
    60Wタイプ810lmの電球色で比較すると、LEDは12W,高級電球型蛍光灯は10Wです。まぁ、LEDはまだこんなレベルで、皆がメーカー戦略と、それを疑いもせずに流すバカマスコミに騙されてしまっているって言うことなんですよ。

    エネルギー管理士より。

    :2011/7/10 13:10:17

    sonohi964さん

    まだ出てなかったと思いますが・・・・

    今売ってるLEDの照明器具は中にLEDの小さな玉がいくつも並んでいるだけですので
    今使ってる丸い蛍光灯をLEDに交換するのは出来ないです

    :2011/7/9 18:18:53

LEDを豆電球の工作キットのような感じで乾電池を使って点灯したいと思っています。

LEDを豆電球の工作キットのような感じで乾電池を使って点灯したいと思っています。 豆電球はソケットと乾電池を単純に銅線でつなぐだけでつきましたがLEDも同じでしょうか?

補足LEDを点灯させるにはいろいろと必要な条件があるようですが、100円ライターに付いているような物でも条件をクリアしているのでしょうか?
(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

nanasino2006さん

ライターで使っているLEDの殆どはIF20mAくらいの普通のLED。
使用している電池が小型ボタン電池3個直列4.5vなのでそもそも内部抵抗が大きくて大きな電流を流すことができないから電流制限抵抗は設けず電池とLEDとは直接接続されるようになっている。
単何とかとかニッケル水素、ニッカド等の力のある電池を使う場合は大きな電流が流れてLEDが焼損する恐れがあるので殆どの場合電流制限抵抗或いは定電流素子を付加しなければならない。

LEDは簡単に点灯させることが出来るが豆電球のようにはいかない。
乾電池3個直列4.5vの-に2sk170というjFETのソースとゲートを接続して+にLEDアノードを接続してカソードはドレインに接続するとk170が低電圧動作の定電流素子の役割を果たすのでIF20mAくらいの一般的なLEDであればどのような色のLEDを付けても8mAくらいで点灯する。

    違反報告 編集日時:2010/4/21 06:14:35回答日時:2010/4/21 05:07:24
    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (2件中1?2件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    world_commonsenseさん

    LED毎に、正方向電圧降下Vfと許容電流Iが決まっています。電流制御のために点灯回路には直列抵抗Rが必要です。
    乾電池電圧を1.5Vという前提では、

    (1.5-Vf) = IR ですから、必要な直列抵抗の値は

    R = (1.5-Vf)/I で算出される。抵抗のワット数Wは
    W = I~2 x R で決まる。

    :2010/4/20 20:58:42

    yamamosenninさん

    LEDは電球のようにアバウトな部品じゃないので、ちゃんと電流・電圧を考える必要があります。

    ・・・が、ただ光らせるだけなら、赤・黄・緑のLEDなら乾電池1個(1.5V)。

    青いのがいいなら乾電池2個で抵抗もなしで光らせられるでしょう。

    本当の使い方よりちょっと明るすぎたり、暗めだったりするかもしれませんが、硬くならずに使ってみるのもいいものです。


    補足へ・・・

    仕事で使うんじゃないですから、気楽につないで試してみるといいです。

    たいていのLEDは似たような物です。

  • 違反報告編集日時:2010/4/21 17:57:58回答日時:2010/4/20 19:50:25

LED光らせる為の知恵を譲ってください

LED光らせる為の知恵を譲ってください

キャンプで使うランタンが暗くて困っています。
電池式の豆電球タイプなんですが
こいつを今流行のLEDにしたいと考えています。
光の強さを調整可能にしたいと思っています。

①電源ニッケル水素充電式電池4本

②LED

③ボリューム

④逆流防止ダイオード


接続するのに、ならびに順番をつけないとダメなんでしょうか?

出来ればこの順番が良いという事ってあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

noname_gonnbeiさん

LEDは前回の質問のVf:3.3V(typ) If:100mAですか?

ニッケル水素電池は1本1.2Vなので 1.2 * 4 = 4.8Vですよね。
ボリュームを回して0Ωになったときにはボリュームは無いのと同じです。
つまり電源の電圧がそのままLEDにかかります。
そのときにも壊れない工夫が必要でしょう。

それから 100mAもの大きな電流に耐えられるボリュームは入手するのが難しいと思います。
普通の音量調整などに使うものでは、抵抗値を小さい方に操作したときに大きな電流が流れるようになりボリュームが焼け切れると思います。
巻線抵抗型などの大きな電流を流せるタイプを使う必要があるでしょう。

抵抗値は、LEDを定格で点灯させているときに、
4.8 - 3.3 = 1.5V
(電源電圧-LEDのVf=抵抗にかかる電圧)
1.5V抵抗にかかり、このときに100mA流れればよいのだから15Ωになります。
抵抗が15Ωより小さくなるとLEDに無理がかかります。

LEDはその特性から明るさを変化させるのが難しいです。
電源電圧がVf以下だと全く点灯しません。
電源電圧が上がってくるとVfを一定に保とうとして電流がどんどん流れてしまいます。
そこで電流を制限するために抵抗を入れるわけです。
LEDを小さいものにして点灯する個数を変えてやるのが現実的かもしれません。
LEDを使った懐中電灯などそうしているものが多くあります。

  • 違反報告 編集日時:2009/3/21 01:05:41回答日時:2009/3/21 01:04:48質問した人からのコメント
  • 捲きせん抵抗でやるのは諦めました(~_~;)
    もう少し研究してみます。

    皆様ありがとうございました。
  • コメント日時:2009/3/24 20:26:58

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (2件中1?2件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    tamuro00605さん

    電池電圧=1.2V×4本直列=4.8V。LED-Vf=3.3V。
    ボリュームにかかる電圧は4.8V-3.3V=1.5V

    この条件で、電流を20mA~100mAまで可変することを考えると、
    100mAの時は、1.5V÷100mA==15Ω。
    20mAの時は、1.5V÷20mA=75Ω。
    だから、60Ωのボリュームに15Ωの固定抵抗を直列に繋ぎゃ、抵抗値としてはピッタリかな。

    注1:逆流防止ダイオードって、どう使うか判らないんで、その分の電圧降下は上の計算には含めてない。
    注2:抵抗値は、電池電圧の最大値を考えて決めてね。定格1.2Vの電池が常に1.2Vだなんて信じないように。


    でも、普通ボリュームって、大きな直流電流を流すようには作られてない。
    こんなようなボリューム↓なら、もしかしたらイケるかもしれない。
    http://cobaden.net/?pid=3697600

    それでも、スイッチと固定抵抗2本で、2段階切り替えくらいにしたほうが、楽だよ(^^;

    :2009/3/21 00:10:33

    clapton_shake2000さん

    ニッケル水素電池4本程度なら④逆流防止ダイオードは要りません。それよりも電流制限抵抗が必要です。
    白色LEDならVF=3.4V @20mAと仮定して、電池1.2V×4=4.8Vだから
    4.8V-3.4V=1.4V。これに20mAを流すのだから1.4V÷0.02A=70Ω 70Ωっていう抵抗は無いから68Ωで
    というわけでLEDと68Ωを直列にしたものを、電池につなげばよいです。
    以上が基本。
    明るさが足りなければLEDと68Ωを直列にしたものをいくつも電池につなげばいいです。
    ボリュームをつけたいのなら500Ωぐらいのやつを電池とLEDと68Ωの束の間に入れれば簡単でしょう。
    ただしLEDと68Ωの束が多いと、ボリュームが燃え出すかも知れませんので注意。

    上の方でVFを勘違いしている人がいますね。VFはある電流を流したときの順方向電圧に過ぎません。VF以下だと点灯しないなんて、とんでもないウソです。電源電圧がVFを下回っても点灯します。その際のIFが小さくなるだけです。
    VFはスレッショルドでもなんでもありません。こんなことは実際に経験してみればすぐにわかるし、経験が無くてもデータシートを読んだことがあればわかることです。

    たとえばスタンレーのこの白色LEDはVF=3.5V(Typ)ですが、2.5Vでもちゃんと電流が流れて光ることがグラフによって示されています。
    http://www.stanley-components.com/jp/search/search_product.cfm?part...

    違反報告編集日時:2009/3/21 10:59:36回答日時:2009/3/20 22:29:24

LEDやSMDについて教えて下さい。 ・ポジション② ・ライセンス灯① ・エアコン照...

LEDやSMDについて教えて下さい。

・ポジション②
・ライセンス灯①
・エアコン照明①

をLEDやSMDにしたいです。


ポジションですが、
SMD3チップLED5連って明るさはどの程度ですか?
純正の豆電球より明るくないと困ります。

ちなみに、購入はauショッピングモールで考えてます。

単に1位のが↑の商品なので気に入りました。

やはり、ポジションは10~30連位ないとダメですか?

補足車検通るのをお願いします。

**連までとか
(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

wan2three4fiveさん

ベースのランプが5Wの場合、同じ明るさのLEDは概ね1/7程度の消費電力となります。
5/7=714mW程度なので、白色LEDの定格Vf=3.2V,If=30mAの場合で8個のLEDデバイスが必要となります。

ポジション球やライセンス灯は5W程度ですから、サーフェスマウント(SMD)の場合8個以上のLEDデバイスが載っていないと暗くなります。
エアコンのコントロールパネルの照明なら普通のLED1個でそこそこの明るさになると思います。

逆に上記と同じ定格のLEDの場合:
SMD3チップは、電球2W相当の明るさ
LED5連は、電球3.4W程度の明るさ
となります。

  • 違反報告 回答日時:2010/4/4 21:40:03

    この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:2人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (1件中1?1件)

     

    kurea0418さん

    3chipSMD 白の 1個あたりの 消費電力は 0.36W ×5連 =1.8W です。
    体感的な明るさも申し分ありません。
    1chipSMD の20連や30連は期待はずれなのでやめた方がいいと思います。
    私もたまにお世話になるのですが、ヤフオクの
    自作LED 出始めの頃から 約6年前からずっと出品している方がいます。
    忙しい方ですが、地元のトヨタの新車納車前のルームランプもやっている方で、
    評価も含め信頼性は高いと思います。
    一度、相談されてみてはいかがでしょうか?
    こちらの方です。→ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/crunch_v200

    車検についてですが、ポジションとナンバーは白であれば特に問題ありません。
    エアコン照明は、車種がわからないので、なんとも申し上げる事が出来ないのですが、
    主にT4.7 T4.2 T5 ですが、T4.7は3chipSMD T4.2は、1chipSMD T5は通常のLEDがBESTです。
    ヤフオクの方が安く良い物多いですよ。
    T4.2は、一個 240円で出品している方もいます。
    積極的に質問し丁寧に回答してくれる方がお勧めです。

    :2010/4/10 01:20:55

秋葉原で LED

秋葉原で LED

孫の玩具を作ろうと 秋葉原で LEDを10個買ってきました。
基盤にのせて繋げれば 3ボルト で使えると聞いてきました。
作ってみると 全部つなげた10個のLEDが
上手に点いたり
半点き (薄暗く点灯)であったり
全然 点かなかったり
です。
テスターを買て調べたいと思ってます。
ところがLEDを良く見ると 豆電球と違って
左右の端子が つながって いないように みえます。
豆電球みたいに 左右の 端子がガラスの中で つながっている
つまり、通電していれば テスターを あてれば 断線か、半田が
ついていないかがわかります。
これらのLEDを 1個1個、どれが具合が悪いのか 点検するには
テスターを どの用に 使うのか教えて下さい。
それによって買う予定のテスターの品質 安い、高いが決まります。
宜しくお願い致します。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

qjjcm591さん

抵抗値をどっち側で測っても普通のテスターじゃ指示は出ませんよ。

LEDのガラス(じゃないですけど)の中が見えるのなら、中の端子の大きさが違っているのが見えませんか?
普通なら見た目で大きい方が電源のマイナス側になります。
一部例外もあるようですが、お店の人も気楽そうに言っているのでまず間違いないでしょう。

LEDの簡易チェックをしたいなら、乾電池2個直列にした3Vを一瞬だけLEDに直接当ててみて下さい。
どっちかの向きに当てたら必ず光ります。
光らないのは不良品と考えていいですが、国内で買ったものならほとんど不良品は混ざっていないはずです。
今まで何処で買ったものでも不良品に当たったことがないですから。

チェックする時ですが、LEDに電気を流すのは必ず一瞬だけにして下さいね。
私の経験ですが、安いパック売りの外国製LEDをチェックしていた所、10秒とたたずに焼き切れた事がありました。
もともと不良品だったかも知れませんが、チェックするのに次々とダメにしていったら本末転倒ですからね。

他の回答者さんも言われていますが、LEDにはそれぞれ抵抗を入れて電流を制限する必要があります。
乾電池を直接でも光りますが、その場合はLEDの寿命が極端に短くなる事があります。
クリスマスの間だけのような、しばらく点いていればOKみたいな用途なら割り切って直接でいいと思いますが、何年も使いたいといわれるのなら抵抗かそれに変わるものをつなげておいて下さい。

抵抗をつける方法は「LED 抵抗」で検索すると詳しく書かれているものが出てくると思いますよ。

    違反報告 回答日時:2012/4/20 20:34:08

    この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (4件中1?4件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    jirokichidaさん

    先ずLEDには極性(プラスとマイナス)が有りマスから、正しく接続しましたか。
    LEDには特性にばらつきが有り、3ボルトでは点灯する物としない物が出て来ます。
    従ってLEDの前に抵抗を入れてLEDより高い電圧をかけて其のばらつきを回避するようにして点灯させています。
    テスターでプラスからマイナスに導通が有るかどうかを調べるしか良否の判別はできないでしょう。
    過電圧を掛けて飛ばしたLEDは導通が出ません。
    LEDの点灯法などもう少し調べてから、LEDを点灯させたら如何でしょうか。
    此処にLEDの点灯法など資料が入って居ますから、見てください。

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00955/

  • :2012/4/20 20:40:46

    faultfinder2010さん

    電池を使って LEDを一個ずつ点燈させてみて、ちゃんと点燈すれば正常です。

    個々には全て正常でも、2個以上を並列で点燈させようとすると仰っているようなことになる場合があります。
    LEDは電気を流すと、その両端の電圧が一定になろうとする働きがあります。この電圧の値はVf値です。
    同じ品種のLEDでもVf値は ばらつきます。一個一個違うと思ってください。特に中国製などの安価なものは ばらつきが大きいです。

    たとえばこのLEDでは「VF:3.8~4.5V」とあります。低ければ3.8V、高ければ4.5Vの可能性があるということです。(「@20mA」とは「20mAの電流が流れているときに・・」という意味です)
    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00666/

    2個以上を並列で繋いだ場合、両端の電圧はVf値の一番低いものの電圧になります。
    するとVf値の高いLEDには あまり電流が流れず、暗く点燈するか、まったく点燈しません。

    これを防止するには一個一個別々に、それぞれのLEDに直列に抵抗を入れます。
    抵抗にも電圧をかけるわけでその分LEDにかかる電圧が減りますから、電池を3本にしておく必要があるかもしれません。
    入れる抵抗の抵抗値はLEDに流す電流の大きさで決まります。

  • :2012/4/20 20:05:36

    marubooroxさん

    LEDが何か理解してらっしゃるでしょうか?
    発光ダイオードですよ.
    ダイオードですので配線にもテスターでチェックするときにも極性が問題になります.逆向きに結線したのでは通電しません.順方向に繋げばテスターでも通電は確認できます.ただし,半導体は熱に弱いので,通電していても基盤に乗せたときにハンダ付けで貴方が潰してしまった可能性もあります.

  • :2012/4/20 18:53:53

    mamenoanikiさん

    基板のうえでどうやってつなげているかのほうが興味あります。補足で構いませんので何色のLEDか書いてください。それがわかれば回答者ももうちょっと具体的に話ができると思います。

    LEDは豆電球とは全く異なった原理、光らせ方が必要なので、電池につなげばハイひかりましたというものではありません。

    何色のLEDか知りませんが一番光らせやすい赤色でも3Vだとぎりぎり光るか光らないかのラインではないかと思います。光り方がばらつくのは不具合というよりも個体差によるものだと思います。

    左右の電極がつながっていないようにみえますが、目に見えないだけでちゃんとつながっています。

    LEDの通電をテスターで判定するのは難しいと思います。LEDの性質として正しく接続できたとしても電流が流れるためには電圧を3Vとか4Vまであげないといけません。テスターの抵抗レンジがそれだけの電圧をかけているか疑問があります。ですから、テスターでチェックはあまり意味が無いと思います。 乾電池3本と100オームくらいの抵抗を直列にしてLEDにつないでみるほうがよほど現実的です。抵抗を抜いて電池だけつなげると、最悪の場合、LEDが焼き切れるのでかならず抵抗を入れてください。

  • 違反報告編集日時:2012/4/20 18:46:03回答日時:2012/4/20 18:44:21

LED照明について詳しく教えていただけませんか?

LED照明について詳しく教えていただけませんか?

模型に何か照明器具を組み込もうと思い、いいモノが無いかと探していたらLEDが大きさ・明るさ共にベストだったのでそれを組み込もうと思ったのですが...

LEDの回路は豆電球みたいな単純なものなんですか?何か細かい計算等が必要なんでしょうか?
あと、工作するときはハンダが必要なんでしょうか?

誠にお恥ずかしながら、LEDの知識が全く無いので何方か詳しく教えてください。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

biyomasさん

単純といえば単純ですが、使い方を間違うとすぐに壊れます。

LEDによって定格の電圧と電流が決まっており、乾電池1本で済むものも
あれば、乾電池2本に抵抗器や定電流ダイオードが必要なものまで様々。

まず組み込みたいLEDを選んで、その仕様を調べてください。

    違反報告 回答日時:2010/10/17 17:19:05質問した人からのコメント
  • ありがとうございました!!
  • コメント日時:2010/10/24 15:17:46

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

秋葉原で LED

秋葉原で LED

孫の玩具を作ろうと 秋葉原で LEDを10個買ってきました。
基盤にのせて繋げれば 3ボルト で使えると聞いてきました。
作ってみると 全部つなげた10個のLEDが
上手に点いたり
半点き (薄暗く点灯)であったり
全然 点かなかったり
です。
テスターを買て調べたいと思ってます。
ところがLEDを良く見ると 豆電球と違って
左右の端子が つながって いないように みえます。
豆電球みたいに 左右の 端子がガラスの中で つながっている
つまり、通電していれば テスターを あてれば 断線か、半田が
ついていないかがわかります。
これらのLEDを 1個1個、どれが具合が悪いのか 点検するには
テスターを どの用に 使うのか教えて下さい。
それによって買う予定のテスターの品質 安い、高いが決まります。
宜しくお願い致します。

(ソーシャルブックマークとは)ベストアンサーに選ばれた回答

qjjcm591さん

抵抗値をどっち側で測っても普通のテスターじゃ指示は出ませんよ。

LEDのガラス(じゃないですけど)の中が見えるのなら、中の端子の大きさが違っているのが見えませんか?
普通なら見た目で大きい方が電源のマイナス側になります。
一部例外もあるようですが、お店の人も気楽そうに言っているのでまず間違いないでしょう。

LEDの簡易チェックをしたいなら、乾電池2個直列にした3Vを一瞬だけLEDに直接当ててみて下さい。
どっちかの向きに当てたら必ず光ります。
光らないのは不良品と考えていいですが、国内で買ったものならほとんど不良品は混ざっていないはずです。
今まで何処で買ったものでも不良品に当たったことがないですから。

チェックする時ですが、LEDに電気を流すのは必ず一瞬だけにして下さいね。
私の経験ですが、安いパック売りの外国製LEDをチェックしていた所、10秒とたたずに焼き切れた事がありました。
もともと不良品だったかも知れませんが、チェックするのに次々とダメにしていったら本末転倒ですからね。

他の回答者さんも言われていますが、LEDにはそれぞれ抵抗を入れて電流を制限する必要があります。
乾電池を直接でも光りますが、その場合はLEDの寿命が極端に短くなる事があります。
クリスマスの間だけのような、しばらく点いていればOKみたいな用途なら割り切って直接でいいと思いますが、何年も使いたいといわれるのなら抵抗かそれに変わるものをつなげておいて下さい。

抵抗をつける方法は「LED 抵抗」で検索すると詳しく書かれているものが出てくると思いますよ。

    違反報告 回答日時:2012/4/20 20:34:08

    この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

    この質問・回答は役に立ちましたか?
    役に立った!

    お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。

    ベストアンサー以外の回答

    (4件中1?4件)

    並べ替え:回答日時の新しい順|古い順

     

    jirokichidaさん

    先ずLEDには極性(プラスとマイナス)が有りマスから、正しく接続しましたか。
    LEDには特性にばらつきが有り、3ボルトでは点灯する物としない物が出て来ます。
    従ってLEDの前に抵抗を入れてLEDより高い電圧をかけて其のばらつきを回避するようにして点灯させています。
    テスターでプラスからマイナスに導通が有るかどうかを調べるしか良否の判別はできないでしょう。
    過電圧を掛けて飛ばしたLEDは導通が出ません。
    LEDの点灯法などもう少し調べてから、LEDを点灯させたら如何でしょうか。
    此処にLEDの点灯法など資料が入って居ますから、見てください。

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00955/

  • :2012/4/20 20:40:46

    faultfinder2010さん

    電池を使って LEDを一個ずつ点燈させてみて、ちゃんと点燈すれば正常です。

    個々には全て正常でも、2個以上を並列で点燈させようとすると仰っているようなことになる場合があります。
    LEDは電気を流すと、その両端の電圧が一定になろうとする働きがあります。この電圧の値はVf値です。
    同じ品種のLEDでもVf値は ばらつきます。一個一個違うと思ってください。特に中国製などの安価なものは ばらつきが大きいです。

    たとえばこのLEDでは「VF:3.8~4.5V」とあります。低ければ3.8V、高ければ4.5Vの可能性があるということです。(「@20mA」とは「20mAの電流が流れているときに・・」という意味です)
    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00666/

    2個以上を並列で繋いだ場合、両端の電圧はVf値の一番低いものの電圧になります。
    するとVf値の高いLEDには あまり電流が流れず、暗く点燈するか、まったく点燈しません。

    これを防止するには一個一個別々に、それぞれのLEDに直列に抵抗を入れます。
    抵抗にも電圧をかけるわけでその分LEDにかかる電圧が減りますから、電池を3本にしておく必要があるかもしれません。
    入れる抵抗の抵抗値はLEDに流す電流の大きさで決まります。

  • :2012/4/20 20:05:36

    marubooroxさん

    LEDが何か理解してらっしゃるでしょうか?
    発光ダイオードですよ.
    ダイオードですので配線にもテスターでチェックするときにも極性が問題になります.逆向きに結線したのでは通電しません.順方向に繋げばテスターでも通電は確認できます.ただし,半導体は熱に弱いので,通電していても基盤に乗せたときにハンダ付けで貴方が潰してしまった可能性もあります.

  • :2012/4/20 18:53:53

    mamenoanikiさん

    基板のうえでどうやってつなげているかのほうが興味あります。補足で構いませんので何色のLEDか書いてください。それがわかれば回答者ももうちょっと具体的に話ができると思います。

    LEDは豆電球とは全く異なった原理、光らせ方が必要なので、電池につなげばハイひかりましたというものではありません。

    何色のLEDか知りませんが一番光らせやすい赤色でも3Vだとぎりぎり光るか光らないかのラインではないかと思います。光り方がばらつくのは不具合というよりも個体差によるものだと思います。

    左右の電極がつながっていないようにみえますが、目に見えないだけでちゃんとつながっています。

    LEDの通電をテスターで判定するのは難しいと思います。LEDの性質として正しく接続できたとしても電流が流れるためには電圧を3Vとか4Vまであげないといけません。テスターの抵抗レンジがそれだけの電圧をかけているか疑問があります。ですから、テスターでチェックはあまり意味が無いと思います。 乾電池3本と100オームくらいの抵抗を直列にしてLEDにつないでみるほうがよほど現実的です。抵抗を抜いて電池だけつなげると、最悪の場合、LEDが焼き切れるのでかならず抵抗を入れてください。

  • 違反報告編集日時:2012/4/20 18:46:03回答日時:2012/4/20 18:44:21
プロフィール

buyled

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ